ブログ 〔 マニアック放言録 〕

2010.10.29

情報の本質を見極めた!!

私が絶賛しているバルキリーⅡは、私が創造したものでもないし、私に所有権や版権がある訳でもない。つまり、バルキリーⅡという「情報」は全てのファンに対して公平であり、それ自体に私のオリジナリティがある訳では全くない。

最も強力な情報は、その創造者自らが保有するオリジナルな情報であり、それ以降はどうしても二次的・三次的な派生情報となってしまう。だからと言って、それら情報に価値がない訳ではない。

例えば、映画評論家などは、派生情報を自らのオリジナル情報としている典型だ。映画制作者やアーティスト(画家等)はそもそも自身の創作物について雄弁には語らない。それに対し、映画評論家は様々な視点や観点から作品を判断し、自らの見解を「情報」化してファンに提供する。

私が、このウェブサイト内で扱う主役情報は、当然のことながらバルキリーⅡである。しかし、他のファンサイトのように、単に設定画稿やイラストを掲載するだけなら、そのウェブサイト上のオリジナル情報はかなり希薄ということになる。

そこで、私が打ち立てた自分だけの観点(情報としてのオリジナリティ)は、「模型ファンの論理」に立って、純粋に3D造形物を評価(観賞)する姿勢である。その辺が前面に現れるように、ここ一週間かけてちょっとした表現や構成の見直しを地道に行ってきた。

私自身がモデラー(製作本意の模型ファン)ではなく、コレクター(観賞本意の模型ファン)なので、ビジュアルは既存の情報をモザイク的に結合させるしかないのが、他のモデラー中心のファンサイトから見劣りしている部分である。その弱点を補うコンテンツが、ウェブ開設の趣旨であり全編を貫く「模型ファンの論理」に立った、私独自の論評(オリジナリティ)ということになる。

読んで下さっている方には、ぜひその辺をご理解いただき、そういう切り口を楽しんで欲しい。私のバルキリーⅡに対する論評の背景は、「私とバルキリーⅡの出会い」に詳しい。私自身、このウェブサイトの中で一番満足している内容かもしれない。

2010.10.27

遂にヤフーデビューだぜ!!!

今試してみたら、遂にヤフーでの検索結果に我が子(Passion for VF-2SS Valkyrie II)が出現。めでたし、めでたし。

そこで、グーグルの時みたいに、どのキーワードで検索したらどの位置に登場するか調べてみた。ただし、10月22日のブログに書いたように、自分でクリックするとセッション数にカウントされてしまうので、画面に出すだけで確認する。

  • キーワード 〔VF-2SS Valkyrie II〕 ⇒ 1ページ目の2番目(ウィキペディアより上、ザマーミロ)
  • キーワード 〔VF-2SS バルキリーⅡ〕 ⇒ 2ページ目の3番目(ウィキペディアは筆頭、クソッ、負けた)
  • キーワード 〔VF-2SS ノーマルタイプ〕 ⇒ 1ページ目の2番目(やっぱ、ノーマルは我が子でしょ)
  • キーワード 〔バルキリーⅡ ノーマルタイプ〕 ⇒ 1ページ目筆頭!!!(祝 祝 祝 祝 祝、拍手、拍手、拍手)
  • キーワード 〔バルキリーⅡ 藤田一己〕 ⇒ 1ページ目の4番目
  • キーワード 〔VF-2SS 藤田一己〕 ⇒ 1ページ目の2番目

でも、一般的な「マクロスⅡ」や「バルキリーⅡ」等の言葉だけだと、どうしても我が子は劣勢に立ってしまう。まあ、ライバルが多すぎだから、仕方ないな。こちらはまだ新参者だし。

・・・ってことで、今日のところはこの辺で勘弁してやろう。

2010.10.27

100ユーザー突破 (^.^)/~~~

セッション数が300を超え、アクセス・ユーザー数が100を超えた。ページビュー数は、たぶん今週中に2000を突破しそう(大半は私の作業中のアクセスだと思うのだが・・・)。

ウィキペディアからのアクセスがなくなったものの、クラウドラインさんが事例紹介をしてくださったので、そこからのアクセスが少しずつ増加している。

そういう方のためにも、「クラウドライン」CMSやSEOの使い方について、参考になりそうな事項をブログに記している。読んでもらえるかどうかは分からないが、気が付いた事項をその都度気軽に記録していけるのがブログの便利さ。制作手法で、まだまだ試したいことがたくさんある。

ウェブサイトのテーマであるバルキリーⅡについては、ブログというより本編記事に追加していくので、お楽しみに。ぼんやりと構想はある。ただし、日本語版に新規内容を追加するのは、現行内容での英語版を開設してからだ。

私が社会人として初めて企画・制作した広報冊子やウェブサイトは、元々英語版だけだったが、帰国して10年以上経つと、さすがに思考が日本語コテコテになってしまい、英語化が少し億劫だ。

2010.10.26

ヤフーはまだか?

SEOとして、グーグルにもヤフー(エクスプローラ・サービス)にもロボット・サーチを登録した。

グーグルではわずか1週間あまりで検索できるようになったが、ヤフーでは(グーグルより遅れて登録したが)3週間近くたってもまだ検索結果に反映されない。こんなことだから、グーグルの勢いが強くなるのも頷ける。

約10年ほど前、私が勤める会社の英語版ウェブサイトを企画・制作したころ、英語版ヤフーには「Powered by Google」と表示されていた。そんなこともあり、まだ(たぶん)日本法人が設立されていない(英語版サービスだけが存在していた)時期だったが、会社サイトをグーグルに登録した。

当時ヤフーは、まだリスティング主流だったので、そこに記載されていない場合、ロボット検索結果としてグーグルからの情報が表示された。つまり、グーグルに掲載された結果は、ヤフーにも迅速に反映されていた。

今、そのへんはどう機能しているのだろう。ヤフーは独自のロボット・サーチを行っているのだろうか。それとも、グーグルとの提携等で新たな手法を画策しているのだろうか。

いずれにしろ、国内で数多く検索されるには、やはりヤフーで表示されなければ。そうしたら、ウィキペディアに並んでリスティングされるので、編集者の思惑が押し付けられるウィキペディアに、一矢報いることができる。

もちろん、英語版が開設できたら、迅速にグーグルに登録して世界デビューとなる。ワクワク。

2010.10.23

少しずつ細かく洗練化

英語版の制作を着々と進めているが、日英対訳のため、作業の過程で既に公開済みの日本語版で、ちょっとした構成や記述表現で気になる部分が目につき始めた。

特に画像素材は、日英両方のサイトに使用するため、今日は複数の画像素材をリファインする作業に専念した。元々画像ソフトに習熟している訳ではないから、実はこの作業が一番効率が悪い。

しかし、当初から気になっていたサイト内リンク用のアイコン画像の寸法調整や、トップページの見やすさなどが改善できた。イメージは結構変わったと思う。

ただし、日本語版の文章構成等も変更したため、またその内容に合わせて制作中の英語版を変更しなければならない。面倒くさいが、まあ仕方ないか。

2010.10.22

クラウドライン作業上の注意

グーグル・アナリティクスを用いて、ウェブサイトのアクセス解析をしている(10月12日のブログ参照)。「クラウドライン」CMSの場合、公開済みのウェブサイト上でページの追加・更新などを行うため、作業時の自分のアクセス数もカウントされてしまう。

グーグル検索に載るようになってから、キーワード数は増えないのに、やけに検索セッション数が増えるなと思っていた。たぶん、こういう原因だ。

自分がウェブサイトの追加・更新を行う画面は、ブラウザーのタブにずっと開いたままにしている。つまり、グーグル検索の確認をした際、あるキーワードで開いた自分のウェブ画面の上で、ずっと作業していたのだろう。だから、その分のセッションがグーグルからの検索数に追加されてきたのだろう。

その経験(失敗?)を踏まえて、「クラウドライン」CMSをこれから活用される皆さんにアドバイス。

  1. 最初にウェブサイトを開設して、グーグル・アナリティクスのSEOを開始する。
  2. 完了したら、その画面から一旦ログアウトする。
  3. 改めて、ブラウザーのアドレス入力欄に直接URLを入力し、ウェブサイト画面を開き直す。
  4. 念のため、ブラウザーの「お気に入り(ブックマーク)」に入れておく。
  5. コンテンツの追加・更新は、必ず直接URLを入力して(又はお気に入りから)開き、作業する。
  6. グーグル検索に載り、キーワードを確認する場合、自分のサイトはクリックしない。

そうしておくと、アクセス解析しても自分が作業した分のトラフィックは、URL直接入力(ダイレクト)だけにカウントされる。また、キーワードも、自分が検索画面からサイトをクリックさえしなければ、セッション数やページビューに数字が上がってこない。

ご参考まで。

2010.10.21

CLOUD LINE ウェブサイトに紹介された (^.^)/~~~

私が「クラウドライン」CMSを使用し始めた時、CLOUD LINE ウェブサイト上の「事例紹介」ページには、まだ3例が紹介されているのみだった。その後、次々と立派な事例が立て続けに掲載され、今ではテンプレートを使用したバージョンとオリジナルデザインのバージョンが分類表示されるくらい、事例数が増加している。

さて、我が「Passion for VS-2SS Valkyrie II」サイトも、クラウドラインさんのご厚意により、本日10月21日に晴れて「事例紹介」ページに掲載された。

ビジネス中心の立派なサイトに肩を並べて恐縮するものの、幸いどなたも利用していないテンプレートを選択していることと、クラウドライン事例初となる日英対訳サイト(今日の段階ではまだ作業中)であることから、「クラウドライン」CMSの新規ユーザーにとっては、それなりのお役に立つのではと自負している。

ますます、英語版サイトの開設に力が入る。強く励まされた気分だ。

2010.10.19

さらばウィキペディア(T_T)

ああ、残念。

せっかく多くの方にVF‐2SS バルキリーⅡの魅力を再確認してもらおうと、ウィキペディア該当項目の「外部リンク」欄にこのサイトを掲載したのに、誰かに削除されてしまった。

まあ、誰でも編集に参加できるウィキペディアだから…当然、いろいろな人たちの、いろいろな思惑が絡む。特に、ウィキペディア内の項目は「アニメファンの論理」に満ち満ちており、そもそも私はそこに異議を唱えている。

ウィキペディアへは、検索エンジンに載る前の試験的リンクだったから、リンク削除されたこのままの状態で放っておく。これ以上、ウィキペディア内の論理に巻き込まれないためにも。

それにしても、対象物への「愛」が感じられない。「ファンも含めて関係者が連携し、この素晴らしいメカデザインを盛り上げていこう」という気持ちが無いもんかね。もし、アニメ本編の関係者が削除したのだったら、真逆の行為。本来なら、大いに励まし、応援・支援してくれるべきだから。

やっぱ、世界を舞台にファンの連携を図るのが先決かな。英語版が完成したら、世界のバルキリーⅡファンサイトで一堂に相互リンクを張って、ファンの輪をガッチリ固めていきたい。

2010.10.18

1000ページビューに到達

昨日の段階で、見ていただいたページの合計数が、1000を超えた。もちろん、私自身の閲覧数も含まれているので何とも言えないが、一つの区切りではある。

アクセスしていただいた地域(都市等)も、海外4カ国を含め、30箇所に到達した。

本サイトの英語版制作作業は、思ったよりスムーズにはかどっている。願わくば、今月中にアップロードしたいものだ。

英語版を制作する過程で、外部リンクの貼り方を学習した。日本語サイトと英語サイトを行き来できるようにするためだ。日本語サイトでは、本文中のキーワードから関連するページへサイト内リンクさせる方法をトライしてみる予定。

2010.10.16

英語版の制作に着手

国際ファンクラブへ発展させるには、最低限でも英語版のウェブサイトが必要だ。

巷で運営されているウェブサイトを見る限り、バルキリーⅡは国内より海外で人気が盛り上がっている。何といっても、バルキリーⅡは日本が誇る文化(メカデザイン)遺産なので、日本発信で世界のファンに呼びかけたい。

例のアメリカ人の同志は、既にFacebookを利用してファンの声を募っている。ただ、個々人が好き勝手に思いを述べるだけだと、そこが最終目的地になってしまい、完全変形3Dモデル化に向け結束できない。

ファンクラブの体裁で運営することにより、模型メーカーや版権元へ強い交渉力でアプローチできるはずだ。

「クラウドライン」CMSでは、ウェブサイトの多言語化がまだ想定されていない。そこで、同じ構成と内容なれど、別URLを立てる形で、英語版「Passion for VF-2SS Valkyrie II」の制作を今朝開始した。

さすがに2作品目となると、「クラウドライン」CMSの使い方にも慣れてきて、スムーズに作業が進んでいる。ただ、会社の仕事やモデルカーに関する英語(用語等)には難儀しないが、内容がアニメ・ロボットとなると、固有名詞はじめ、各種用語や表現の適切な英語をひねり出すのに、やや苦戦中。

結局、同じくらいの作業日数がかかりそうな予感。そうはいっても、英語表記だとサイトも違った印象になり、完成後が楽しみだ。何といっても、世界中の人々に見てもらえるのが嬉しい。

Who is 「私」? -自己紹介-

1965(昭和40)年生まれの射手座A型、ありふれた日本人ビジネスマン。シンプルなラインで洗練されたデザインなどをこよなく愛す。

ロボットでは Zガンダム / 大張版ドラグナー / ダンガイオー、そしてVF-2SS バルキリーⅡ。ヒーローでは バットマン(映画版1&3) / イナズマン / 破裏拳ポリマー / ダースベイダー。

工業製品では70年代に日本を席巻したスーパーカー。実は1/43精密モデルカーの自称「世界屈指のコレクター」。本サイトとは別に、モデルカーの愉しみ方を伝えるウェブサイト『モデルカー学』全7章を2017年2月6日に開講(日本語部分のみ)した。

新進女優では平祐奈さんと広瀬すずさん。グループ歌手では乃木坂46と欅坂46。基本はハコ推しだが強いて言えば、星野みなみ、堀未央奈、佐々木琴子、高山一実、岩本蓮加、菅井友香、長濱ねる、守屋茜、渡邉理佐などが推しメン。ひらがなけやきも意外と好きで、推しは齊藤京子、加藤史帆、渡邊美穂、小坂菜緒ら。二期生が加わってひらがやけやきは大化けする予感。

2017年6月25日から英国ロンドンに駐在(19年振り)し、2018年6月7日に日本に帰任。ロンドンでの欧州見聞録は『モデルカー学』のブログとFacebookに掲載中。

カレンダー

«10月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
ページの先頭へ